脳神経外科・神経内科・循環器内科・麻酔科・リハビリテーション科
0544-23-5155

医療安全管理室

医療安全管理室業務

医療安全対策推進のため、医療安全体策加算の人員基準・施設基準に沿って以下を業務としています。

 1 医療安全管理担当者、医療安全推進担当者、各部門への支援
 2 医療安全推進委員会の管理・運営
 3 医療安全管理対策委員会への参加
 4 各種委員会の支援
 5 医療安全対策に係わる取組の評価等を行うカンファレンスの開催
 6 インシデント報告に関わる業務
 7 医療安全業務改善計画書の作成業務
 8 医療安全に関する現場の情報収集及び実態調査
 9 医療安全に関する最新情報の把握と職員への周知
 10 医療安全に関する職員への啓発・広報
 11 医療安全に関わる研修会の開催
 12 医療事故の対応への支援
 13 院内死亡事例の確認
 14 患者、患者家族、病院訪問者等からの相談の対応(医療相談室との連携)
   →医療安全に関する相談
 15 危機理室との協力
 16 医療安全対策地域連携

医療安全に関する相談

当院では、患者さんやご家族から、医療安全に関するご質問・ご相談・ご意見などを伺い、不安なく治療をうけられるようお手伝いをしています。

窓  口:外来棟1階 医療安全管理室
受付時間:月~金曜日(8:30~16:30)
      土曜日 (8:30~12:00)
担当部署:医療安全管理室
※ 不在の場合は事務所(入院会計カウンター)にご連絡ください。

◇ 相談内容については,秘密を厳守しております。
◇ 相談されたことにより不利益を受けることはありません。
◇ 当日お受けできない場合は、ご都合の良い日をご相談させていただきます。

医療安全に関する患者さまへのお願い

医療を安全におこなえるよう、患者さまに以下のことにご協力いただいています。

誤認防止

・ご本人確認(診察、検査、処置、服薬・投薬、事務手続き等)
 患者様を正しく確認させていただくため、ご本人または、ご家族にお名前を名乗っていただいております。職員がお尋ねしましたら、お名前をお知らせください。
・薬剤の確認
 正しい薬剤を使用するため、薬局でお薬をお渡しする際や、入院中の服薬・投薬時に患者さまと一緒に薬剤の確認をお願いすることがあります。ご協力をお願いします。
・リストバンド
 入院中はご本人確認が可能なリストバンドを手首(場合により足首)装着させていただきます。


転倒・転落防止
 ・転倒・転落防止のため、履きなれた靴を入院中に使用されることを推奨しています。
 ・外来受診や入院中の患者さまで、ふらつきの症状や身体の動きに心配がある場合は、遠慮なくスタッフにお声かけください。

身体抑制
 ・身体につながる管が抜けてしまうことを防いだり、ベッドや車いす、ストレッチャーからの転落を防ぐために、病状により患者さま、患者さまご家族の同意のもと、身体抑制をさせていただく場合があります。ご理解ください。

肺血栓塞栓症予防
 安静や治療のため、または病状により、ベッドで長い時間横にならなければならないことで、足の静脈という血管内に血栓(血のかたまり)ができやすくなることがあります。その血栓が肺の血管に詰まり、突然、呼吸困難や 胸痛、動悸(ドキドキする)などを起こす病気が肺血栓塞栓症です。大変危険な状態を引き起こすこともあります。
 患者さま、患者さまご家族の同意のもと、弾性ストッキングや間欠的空気圧迫法などの器具による肺血栓塞栓症予防策を取ることもありますが、病状を悪化させる危険性もあり、予防策を実施できない場合もあります。
 ●息苦しさ ●胸痛 ●動悸(ドキドキする) ●足の痛み など いつもと違う症状があったときは、医師・看護師 に遠慮なくお伝えください。

その他入院中の安全について
 ・患者さまの安全をお守りするため、入院中の規則がありますので、ご協力ください。
l>