- 各職場におけるヒヤリ・ハット、インシデント報告の原因及び分析と検討
- マニュアル、業務改善の必要と検討
- 職員に対する、ヒヤリ・ハット、インシデント報告の積極的な提出の励行
- 毎月の職場ごとの安全目標と、その評価
- 年2回の安全管理のための職員研修の実施
委員会
医療安全推進委員会
毎月定期的に委員会を実施し、下記について検討しています。
院内感染防止対策委員会
日常業務での感染予防や院内感染発生時の迅速な対応・啓発・教育を目的としています。
院内感染対策チームで検討された感染発症防止策、
発生の情報収集と伝達や対策などの具体的内容に基づき内容検討を行っています。
院内感染対策チームで検討された感染発症防止策、
発生の情報収集と伝達や対策などの具体的内容に基づき内容検討を行っています。
褥瘡委員会
- 毎月定期的に褥瘡状態をアセスメントツール(デザイン評価表)に沿って評価し、
委員会にて各ケースについてカンファレンスを実施しています。 - 院外での勉強会への参加を行っています。
- 直接処遇職員を対象としたPt、Otによるポジショニング指導を実施しています。
医療機器安全委員会
医療機器を安全に使用するため、医療機器安全管理体制の確保に努めています。
- 医療機器の保守点検に関する計画の策定及び保守点検の実施状況の報告
- 医療機器の安全使用のための院内全体研修の立案及び実施
- 医療機器不具合発生状況の報告
- 医療機器の安全使用のために必要となる情報の収集、
その他の医療機器の安全使用を目的とした改善のための方策立案 - 新規医療機器の情報提供及び現在の医療機器状況の把握
- 新規医療機器の選定及び医療機器購入状況等の報告
輸血療法委員会
血液製剤の安全かつ適正な輸血療法の推進を目的とし、設置された委員会です。
「安全な血液製剤の安定供給の確保に関する法律」、
「輸血療法の実施に関する指針」および「輸血製剤の使用指針」などを尊守し
厚生労働省輸血療法ガイドラインに沿った院内規定・業務手順書の作成を行います。
また、定例会議では血液製剤の使用状況を把握し
廃棄率の削減、不適切な輸血療法の監視を行っています。
更に年2回の院内講習を行うことにより、
安全な輸血療法が実施できるよう職員教育の一端も担っています。
「安全な血液製剤の安定供給の確保に関する法律」、
「輸血療法の実施に関する指針」および「輸血製剤の使用指針」などを尊守し
厚生労働省輸血療法ガイドラインに沿った院内規定・業務手順書の作成を行います。
また、定例会議では血液製剤の使用状況を把握し
廃棄率の削減、不適切な輸血療法の監視を行っています。
更に年2回の院内講習を行うことにより、
安全な輸血療法が実施できるよう職員教育の一端も担っています。
災害対策委員会
当委員会では、災害時における職員指針となる業務継続計画や災害対応マニュアルを整備し、
防災訓練(消防訓練)等を随時実施することで、災害意識の高揚を図っております。
(活動内容)
防災訓練(消防訓練)等を随時実施することで、災害意識の高揚を図っております。
(活動内容)
- 建物の保守点検を実施し、不適合箇所の改修計画を立案し提案する。
- 設備の保守点検を実施し、不適合設備の修理・購入について協議・提案する。
- 消防計画・BCP・防災マニュアル等の緊急時対策資料の作成・見直しをする。
- 職員への防災意識啓蒙及び防火・防災訓練を企画し実施する。
- その他施設設備防災に関連すると判断した事項について協議・検討する。
業務継続計画(BCP)
目的
震災や噴火・パンディミックなどの緊急時に低下する業務遂行能力を補い、
非常時優先業務を開始するための計画を作成しました。
このBCPは指揮命令系統を確立し、必要な人材・資源、その配分を準備・計画し、
タイムラインに乗せて確実に遂行し、病院機能維持の方策をまとめた計画です。
震災や噴火・パンディミックなどの緊急時に低下する業務遂行能力を補い、
非常時優先業務を開始するための計画を作成しました。
このBCPは指揮命令系統を確立し、必要な人材・資源、その配分を準備・計画し、
タイムラインに乗せて確実に遂行し、病院機能維持の方策をまとめた計画です。
栄養サポ-ト委員会
他職種で構成された栄養サポートチーム(NST)では、
特に栄養状態に問題があると評価された患者さまについて細やかな栄養管理を行っています。
(委員会内容)
特に栄養状態に問題があると評価された患者さまについて細やかな栄養管理を行っています。
(委員会内容)
- 栄養管理が必要か否か、栄養管理方法の提案
- 適切な栄養管理が施行されているかのチェック
- 栄養管理にともなう合併症への対応
- 新しい知識、技術の紹介、啓発
- 嗜好調査を反映させた給食の改善
教育委員会
目標
看護部の理念・基本方針に基づき受療者が、
納得される看護の提供と受療者にとって安全で安心な看護の提供に向けプリセプタ-制度を導入し
看護師の育成を行います。
看護師がやりがいと誇りを持つ看護実践を身につけ、
チ-ムの成長を支えあう職場環境を育てるために、自らが看護実践のモデルとなり問題解決を行っています。
納得される看護の提供と受療者にとって安全で安心な看護の提供に向けプリセプタ-制度を導入し
看護師の育成を行います。
看護師がやりがいと誇りを持つ看護実践を身につけ、
チ-ムの成長を支えあう職場環境を育てるために、自らが看護実践のモデルとなり問題解決を行っています。
活動内容
- 研修責任者(各病棟責任者)と総師長で院外研修計画を立案し、実施しています。
- 研修内容をもとに教育委員が院内伝達講習を企画・開催しています。
- 各病棟の業務改善委員会で検討したものを師長会に提案し、
承認を受けたらマニュアルの作成および改訂(差替え含む)を行います 。
(書式、形式の院内統一化) - 院内研修会の企画・運営を行います。
- 年度初めの新人オリエンテ-ション企画・運営を行います。
診療情報管理委員会
- 診療録の適正な作成体制の整備と管理
- 病歴管理室における診療録の閲覧や室外閲覧の承認と運用
- 疾病の総計と管理