脳神経外科・神経内科・循環器内科・麻酔科・リハビリテーション科
0544-23-5155

お知らせ

2025年09月30日
「病院指標、医療の質指標」とは・・・

【目的】
DPCデータを用いて全国統一の定義と形式に基づいた指標を作成することで、当院の
特徴や急性期医療の現状を利用される患者様へご理解いただくことを目的としています。

【定義】
令和6年4月1日から令和7年3月31日までの退院患者様を集計の対象としております。
ただし、自動車賠償責任保険や労災保険、自費等にて診療を行った患者様のデータは
集計の対象外となっております。


令和6年度 富士脳障害研究所附属病院 病院指標
2025年07月01日
2025年7月1日より、入院患者さまへの面会制限を緩和させていただく
こととなりました。

今後も感染状況に応じて対応を変更させていただくことがありますので、
よろしくお願いいたします。

面会について
2025年05月21日
ただ今、医療技術職の職員募集をしております。

 ・臨床検査技師
 ・薬剤師


>>募集ページはこちらから
2024年11月26日
令和6年6月の診療報酬改定で、高血圧・糖尿病・脂質異常症は、
「特定疾患療養管理料」の算定対象外となり、新たに「生活習慣病管理料」を
算定することになりました。
当院でも12月より「高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれか」で通院されている
患者様に対して、医師が個々に応じた目標設定・具体的な指導内容を記載した
「生活習慣病療養計画書」を作成し、より良い治療を目指すこととしました。
 
つきましては、定期受診時に『生活習慣病療養計画書』について説明いたします
ので、ご同意いただけますようお願いします。
なお、初回のみ療養計画書にご署名いただきます。
また、この診療報酬改定に伴い、窓口負担の金額も変更となりますので、皆さまの
ご理解、ご協力をお願いいたします。
2024年06月01日
当院は令和6年6月より、以下の取り組みを行なっております。

・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して
 診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療が
 提供できるよう取り組んでおります。
・電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取組を実施して
 まいります(今後導入予定です。)。

ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
12
l>